ギャラリー
  • イルカさんとクジラさんのオリジナルエネルギー伝授
  • 体にも部屋にも、ため込んだらエネルギーが滞る
  • 湯郷温泉で受け取ったメッセージ
  • 大吉方位に金毘羅参り
  • 大吉方位に金毘羅参り
  • ことでんバスのイルカさん
  • イルカさんと赤い玉
  • 日付と曜日だけから何年かを割り出す  年サーチカレンダー
  • 関東総鎮守☆箱根神社
カテゴリー
QRコード
QRコード

2008年04月

2008年04月30日06:30旧小机三十三観音霊場、拝観順記録㉖~㉚
㉖ 9番 慶雲寺

秘仏のため、撮影禁止というお寺が多い中、
こちらは撮影OKのお寺でした♪



㉗ 8
番宗興寺

ビルなんですが、中はお寺でした。




315965304795


㉘ 7番 本覚寺本堂


㉙ 10番 東福寺


㉚ 11番 臨済宗建長寺派 松蔭寺

十一面観世音菩薩 さま


16時半を過ぎていたので(拝観は17時まで)
小さな観音堂の中で、
檀家さんと思われるおじさんが
今日の納経料の計算をしていたのが
印象的でした。

本堂に猫が数匹いて、
呼んだら1匹近付いてすりすりしてくれました♪





2008年04月26日09:00旧小机三十三観音霊場、拝観順記録⑱~㉕
⑱ 東観寺 高野山真言宗 観音堂
ご本尊はお不動様
横浜市緑区 私の住まいからは徒歩圏

境内に龍神様?弁財天様?のほこらあり。

御接待の方から、
貴重な雨乞い神事の話を伺いました。
本当に神事が終わる頃には雨が降ったそうです。


⑲ 29番 慈眼寺 高野山真言宗 観音堂
横浜市緑区

本堂から、山をちょっと上ったところに

観音堂があります。

私が慈眼寺に着いた頃は16時45分と

かなりぎりぎりで、

もうお接待のお茶もお菓子も片付けられていました。


お茶だけは、紙コップに入れて

お接待の方が、わざわざ持ってきてくださったので

ありがたくいただきました。


いちおう拝観は17時までなのですが

私が伺ったお寺はたいてい

17時になる前に、片づけを始めるようです。


というのも、そんなにぎりぎりに来る人は

あまりいないのかもしれません・・・。


この慈眼寺には、クリカラ不動尊という

神奈川県立四季の森公園にかつてあった

不動尊が祀ってあります。




⑳ 33番 法昌寺  観音堂

こちらは、本堂から歩いて10分ほどかかる霊園内で
ご開帳していました。



㉑ 
19番 壽福寺 観音堂


33番同様、こちらのお寺も
観音堂と本堂は別の場所にありました。



㉒ 17番 龍雲寺  聖観世音菩薩
横浜市都筑区



㉓ 18番 観音寺  
聖観世音菩薩

横浜市都筑区



㉔ 5番 正観寺 聖観世音菩薩
横浜市保土ヶ谷区

観音堂は、本堂から離れた階段を上った山の上。

その山のふもとには、弁財天様が♪
湧き水は、水琴窟のような音がしました。



㉕ 6番 随流院 聖観世音菩薩
横浜市保土ケ谷区

庭が美しいお寺です。
そしてこのお寺に行ったら、
本堂裏手にある東司(トイレ)の見学をお忘れなく。



2008年04月26日07:00横浜市・大倉山周辺の神社仏閣とお花見
1 龍松院 (曹洞宗虎石山龍松院)へ。
ご本尊は釈迦牟尼仏様

文殊菩薩様のお堂のそばには
牡丹の花が咲いていました。

この文殊菩薩様のご開帳は
2月の梅祭りの時だそうです。


2 歓成院 (高野山真言宗妙智山法華寺)

白い藤の花が咲いていました。

山門手前に、ラジウム鉱泉が湧いているのを
ペットボトルにいただきました。

☆歓成院は、
旧小机領三十三所観音霊場 十二番 
十一面観音様は、12年に一度のご開帳です


薬師如来様も祀られています。


3 師岡熊野神社
http://www.kumanojinja.or.jp/

ご祭神
伊邪那美尊様、事解之男命様、速玉之男命様


『い』の池には
弁天様の祠がひっそりと祀られています。

『の』の池の水は、
正月の筒粥神事の時に使っているそうです。



4 熊野神社奥の権現山広場
ここには貝塚の跡があります。

ここで深呼吸したら、
清々しい気持ちになりました。


5 天台宗熊野山法華寺

隣の熊野神社の別当寺でしたが、
明治元年(1868)の神仏分離令により分離。
ご本尊は阿弥陀三尊様


この日は歩いている途中や
境内で、ねこを4回も見かけました♪




2008年04月25日21:20旧小机三十三観音霊場、拝観順記録⑧~⑰
⑧第21番 薬王寺 観音堂


⑨第20番 真福寺
真言宗豊山派  千手観世音菩薩


⑩第26番 
観護寺 

⑪第25番 世尊院 観音堂


 ⑫第14番 正福寺 御霊堂


⑬第13番 円応寺
真言宗


⑭第4番 専称寺 観音堂


⑮第3番 最勝寺
真言宗 本堂
向かって左に
なかなか大きな富士塚があります。
富士講にもご縁があるお寺です。

ガイドブックを見て、気になっていて
富士塚に登りたいと思っていました。

お接待をしてくださる方に聞いてみたら、
たまたま目の前でお茶をいただいていたおばさまが

 「私も登山したいわ。」と

声を掛けてくださったので、いっしょに登りました。

 


⑯第2番 三会寺(さんねじ)

最勝寺でご一緒に富士塚に登拝したおばさまが、
車でこのお寺まで送ってくださいました。
(歩くとけっこう時間がかかる距離だったので、
すごく助かりました)

その方はすでに拝観していてご存知で
「こちらの観音様は、大きいですよ」と
教えていただきましたが、
想像以上に大きく!迫力がありました。


⑰第1番 
泉谷寺(せんこくじ)観音堂

境内に山からの湧き水が流れています。



2008年04月23日09:07旧小机三十三観音霊場巡り、気づいたこと感じたこと
旧小机領の観音霊場は三十三ヶ所ありますが、

今回の33ヶ所のうち、
高野山真言宗のお寺は13

他の真言宗のお寺も合わせると
(いくつか流派があります)半分以上なのです。

今のところ、たまたまその日に拝観するお寺が
真言宗のところに集中しています。

観音霊場は、あちこちにあり
東京都町田市
神奈川県川崎市、
横浜市緑区・港北区・都筑区・青葉区など

かなりの広範囲なので、
車を持たない私は

バス・電車・徒歩移動のため
その日に行ける場所というのは限られます。


なので、単純に行けるお寺から・・・
ただそれだけなのに、
なぜか真言宗に集中しています。

4月22日現在で19ヶ所まわり、
そのうち真言宗のお寺が16!!

数えた本人もびっくりでした。

まずはご縁のあるお寺から回りなさい、
ということなのかしらん?

だんだん宗派によるお寺の雰囲気の違いを
肌で感じてきました。

どうもね、真言宗のお寺に行って
本堂に入ると
「ただいま~♪」って気持ちになるんです。
弘法大師様の像があるところも多いし。
曼荼羅があるし♪
どうやら私は真言宗・弘法大師様に
過去世でご縁があったらしい。

浄土宗だと、お客様というか「よそもの」
ちょっと落ち着かないような。

天台宗は、浄土宗よりも近い感じ。
真言宗と同じ密教系だからかな?

曹洞宗・臨済宗・浄土真宗のお寺は
これからなので楽しみです。



2008年04月21日14:00旧小机領三十三所観音霊場巡りをもそろそろ半分?

4月1日より、旧小机領三十三所観音霊場巡りを
しています。
すっかり「お寺」にはまっています(笑)
神社の清涼なすがすがしさとはまた別な趣があり、楽しいです。

お寺はやはりイベントの時に限ります♪
普段は人気がない境内に、
イベントの時には、人がチラホラいて
(それでもそんなに混んではいません^^;)

普段は閉ざされている本堂、あるいは観音堂の扉が開いて
観音様やご本尊様を拝んでエネルギーを感じたり
(お寺によって観音様がご本尊である場合と、
観音堂が別にあるところも)

(運がよければ)ご住職や檀家の方にお話を聞いたり
ご神木やお花を愛でたり
御接待でお茶やお菓子をいただいたり、
普段はお目にかかれない授与品を求めたりと
とにかく楽しんでいます。
ご開帳は5月の6日まで。

4月20日までに13箇所回りました。
あと半月くらいでちょっとアセアセ(^^;)

観音さまはご本尊ではなく、
観音堂など別の建物がありご開帳されていることが
多いです。
(初日の1番目のお寺は例外)

先日ブログを書いてから回ったお寺

13番 円応寺 真言宗
14番 正福寺 御霊堂
25番 世尊院 観音堂




2008年04月20日12:55旧小机三十三観音霊場、拝観順記録④~⑦


④第27番 長源寺
高野山真言宗 十一面観世音菩薩



⑤第24番 福寿院  観音堂

高野山真言宗 十一面観世音菩薩


⑥第31番 宝塔院
高野山真言宗  正観世音菩薩

本堂 とは別に、観音堂があります。

私の住まいから一番近いお寺で、
前から気になっていました。

拝観したのは、4月8日 花まつりの日

ものすごい台風並みの天気でしたが、

この日は花まつりがあるので

できるだけ回りたいと。

しかし、傘の骨が曲がるくらいの突風や

雨など天気のすごさで、
残念ながら2つのお寺だけで
この日は終わりました☆


とはいえ、やはりグッドタイミング!

私が宝塔院に着いた時

ちょうど本堂で地元の方の地蔵講の、
年に一度の集まりが
始まったばかり。

一番後ろで
お念仏を聞かせていただきました。

このタイミングで
同席させていただけた貴重な体験でした。

終了後、甘茶をお釈迦様のお像にかけて

私も甘茶とお菓子をのお接待を

受けました。
315965268555



22番王禅寺
星宿山華厳院王禅寺は、
真言宗豊山(ぶざん)派の寺院です。

315965268890



川崎市麻生区王禅寺940


アクセス  小田急線「柿生駅」から

      市営バス溝17・柿04、

      東急バス柿01系統「日立研究所下」下車、徒歩3分

記録が残っているお寺だけ、

備忘録として書いておきます。
資料は手放してしまいました・・・



2008年04月18日06:00ご開帳シンクロ~!菩提寺のご開帳情報が入ってきた
4月1日から始めた旧小机領観音霊場三十三ヶ所巡り、
観音様に12年に一度だけ会えるという
七夕の織姫・彦星どころではないこの 千載一遇のチャンス!!
に すっかりはまってしまいました(笑)
4月17日現在12ヶ所です。

毎日お詣りに行けるわけでもないから
5月6日で終了に、ちょっとアセアセ。

それぞれのお寺の観音様のパワー、すばらしいです。
ジンジンきます。
そして普段は檀家さんしか見られないご本尊様を拝める。
「これを逃すと12年後」という期限付きで、 集中して楽しめる。

「いつでも行ける」というのは
「行かない」と同じなんだなあ~と しみじみ。

いろいろ感じることもあるし 情報も入ってきていますが
果たしてこれを
不特定多数の人が見るブログに書いていいものなのか?
と思われる情報も中にはあります。

 そしてタイトルにあったご開帳シンクロとは・・・・・
先日浜松へお墓参りに行ったときに 
菩提寺のご本尊である
文殊菩薩様が25年ごとにご開帳
 
ということを初めて聞いたんです。
長年檀家としておつきあいをしてきた伯父にも 、
初耳の話だったとか。

しかも今度のご開帳、
どうやら2011年らしい。 あと3年。
もうすぐではないか~♪   

2年後の2010年には地元横浜で 寅薬師のご開帳もあるし。
(こちらもやはり12年に一度) わくわく。
観音霊場巡りを始めてから、
ご開帳の情報が入ってきます。


追記 結局2011年にはすっかり忘れていて(--;)
   菩提寺のご開帳は、行けませんでした。



2008年04月14日10:08高野山真言宗、鴨江寺の弁財天様(私の原点)
070924_1241~02.jpg

今日から1泊で
浜松に行ってきます。




写真は高野山真言宗、鴨江寺の弁財天。

私の幼少時の散歩道でした。



当時から、神社やお寺が
大好きでした。




2008年04月02日08:00旧小机三十三観音霊場初日、勘成院 専念寺 西方寺
旧小机領三十三所観音霊場御開帳が

4月1日より始まりました。

かつて横浜市の旧小机領は、
小机(こづくえ)を中心に横浜市の北部、

青葉区、都筑区、緑区、港北区、神奈川区、
鶴見区と旭区の一部などにまたがる
かなり広い領域でした。

 

江戸時代の享保年間に定められた
三十三か所の観音霊場のご本尊は
子年の4月に開扉するので
『子年観音』ともよばれています。

 

つまり12年に1回しか拝めないわけで、
これを逃すとまた12年後(^^;)

 

これは行くっきゃない!!

さっそく初日4月1日に

 

33のお寺のうちの3か寺を拝観しました。

 

お天気にも恵まれ、
ちょうど桜が満開でお花見も満喫しながら。




①第12番 勘成院 

4月1日、ご開帳初日。
私は、勘成院からスタート。

 タイトル☆考え中-第12番 勘成院   

 

 旧小机領の観音霊場は三十三ヶ所ありますが、
どこから始めてもいいし
どの順番で回ってもよいのです。 

 本当は当日までは、
一番の泉谷寺(せんこくじ)から
行こうと 思っていました。 

 勘成院から始めたのは、

たまたまその近くに用事があったから。

 それは偶然のようで、必然だった? 

 歓成院には、
私にお花のエネルギーを降ろしてくださった
薬師如来様もいらしたのです。 

そして境内にラジウム鉱泉が湧いて流れている
水にご縁のあるお寺でもあり、
イベントで何度か使っている大倉山記念館の近くです。

また高野山真言宗は、
私に一番ご縁がある宗派でも あります。 

弘法大師さまとのご縁は
生まれ故郷の浜松市の鴨江寺からありました。
このお寺も、高野山真言宗です。 


さて勘成院の特徴は、
境内に ラジウム鉱泉が流れていること。

湧き水です。
(でも飲んでもおいしくない)

ウーロン茶のような濃い茶色をしています。

 以前は入り口の鉱泉のところに
「飲めません」と札が貼ってあったそうです。 

今はなぜかありませんが。 


 私は、何も知らない下見の時に
鉱泉を一口飲んで、後悔しました(^^;) 

 なにしろ、口の中がすごい味に! 

 もちろんその後も体には 影響はありませんでしたが
しばらく口の中にその味が残りました。 

 うぇ~(><) 

 色は、ウーロン茶や麦茶のような濃い目の茶色で
ペットボトルに入れたら 本当にお茶そっくり~☆ 

 この不思議な味と色をご自分で確かめたい方は
どうぞ自己責任で^^ 

さて、お接待でごちそうになったお茶菓子は

お取り寄せの漬物と、おせんべいなど。

この漬物が、おいしかった♪

希望の方には販売のご用意もありました。

前回(12年前)のご開帳の時もお出しして

好評だったとか。


サクラがきれいでした。


②第16番 専念寺  観音堂
浄土宗  正観世音菩薩様


③第15番 西方寺
真言宗 十一面観世音様

月と星と太陽  -西方寺・観音様の根付

これは西方寺の授与品で

観音様の根付。

初日はこれで終了。

バスと電車と徒歩だとどうしても
移動に時間を取られてしまい、あまり数はこなせません。



お寺によってそれぞれ個性があり、

常日頃は閉じられている本堂に入れるお寺もあり、

授与品を手に入れることができるお寺があったり、

ご住職さんともお話できたりして

楽しいお詣りでした。


ネットで調べてもわからなかった

(そもそも何がわからないのかも、わからない状態^^;)

その場に行って、初めて入ってくる情報に感激~!!


初日の今日は穴場の日で、静かだったけど、

明日からは団体さんが、
バスでわわわと来るそうです。




2008年04月01日08:30旧小机領三十三観音霊場一覧
第一番 泉谷寺 浄土宗 正観世音菩薩

第二番 三会寺 高野山真言宗 十一面観世音菩薩

第三番 最勝寺 高野山真言宗 正観世音菩薩

第四番 専称寺 浄土宗 如意輪観世音菩薩

第五番 正観寺 曹洞宗 聖観世音菩薩

第六番 随流院 曹洞宗 聖観世音菩薩

第七番 本覚寺 曹洞宗 如意輪観世音菩薩

第八番 宗興寺 曹洞宗 聖観世音菩薩

第九番 慶運寺 浄土宗 聖観世音菩薩

第十番 東福寺 真言宗智山派 如意輪観世音菩薩

第十一番 松蔭寺 臨済宗建長寺派 十一面観世音菩薩

第十二番 歓成院 高野山真言宗 十一面観世音菩薩

第十三番 円応寺 真言系単立 千手観世音菩薩

第十四番 正福寺御霊堂 天台宗 十一面観世音菩薩

第十五番 西方寺 真言系単立 十一面観世音菩薩

第十六番 専念寺 浄土宗 正観世音菩薩

第十七番 龍雲寺 浄土宗 聖観世音菩薩

第十八番 観音寺 高野山真言宗 正観世音菩薩

第十九番 寿福寺観音堂   正観世音菩薩

第二十番 真福寺 真言宗豊山派 千手観世音菩薩

第二十一番 薬王寺 真言宗豊山派 正観世音菩薩


第二十二番 王禅寺 真言宗豊山派 聖観世音菩薩

第二十三番 徳恩寺 高野山真言宗 聖観世音菩薩

第二十四番 福寿院 高野山真言宗 十一面観世音菩薩

第二十五番 世尊院 真言宗豊山派 聖観世音菩薩

第二十六番 観護寺 高野山真言宗 聖観世音菩薩

第二十七番 長源寺 高野山真言宗 十一面観世音菩薩

第二十八番 三仏寺 浄土宗 聖観世音菩薩

第二十九番 慈眼寺 高野山真言宗 十一面観世音菩薩

第三十番 長泉寺 高野山真言宗 正観世音菩薩

第三十一番 宝塔院 高野山真言宗 正観世音菩薩

第三十二番 東観寺 高野山真言宗 聖観世音菩薩

第三十三番 法昌寺 曹洞宗 十一面観世音菩薩